アダルトチルドレン克服カウンセリング

こんなお悩みありませんか

親との関係が未解決のまま苦しい

子育てで親のようになりたくないという思いを抱えている

子どもについイライラをぶつけてしまい、自己嫌悪を感じている

パートナーとの関係がうまくいかない、または同じ恋愛パターンを繰り返している

パートナーや上司からモラハラを受けることが多い、またはその逆

自分に自信が持てない

ありのままの自分では価値がないと感じる

仕事や課題を完璧にしようと、自分の体を顧みずに頑張りすぎてしまう

他人と親密になるのが苦手で相手が自分をどう思っているかが常に気になる

自分は愛されないと感じている

いつも他人と自分を比較してしまう

人のための一生懸命尽くしても報われない

自分の本当の気持ちや欲求がわからない

これらのお悩みにいくつ当てはまるでしょうか?

チェックが多いほどあなたもアダルトチルドレンの可能性があります。
それでも、心を痛めながらも今日まで生きてきたあなたの力はとてつもなく大きく、素晴らしいのです。

あなたの親もアダルトチルドレンだった?

この記事を読んでくださっているあなたは、もしかしたら、私もアダルトチルドレンの親に育てられたかもと思っているかもしれません。

親がアダルトチルドレンの場合、往々にして感情が不安定で、「あなたのために私はいつも我慢している」「あなたがいるせいで私は〇〇ができない」などのメッセージを言葉や非言語で子どもに意識的にまたは無意識に発していることも少なくありません。

その結果、子どもは「私がいつも間違っている」「私は受け容れられていない」という自己否定や居場所がない思いを持ちやすくなります。

そして他人の反応を気にするあまり、他人に気を使いすぎたり、他人の感情を誤って解釈することがよくあります。

自分さえ我慢すれば良いと思うことが多く、自分の気持ちを押し殺す傾向にあります。

それが習慣化され継続的になると、自分が何を感じているのか、何を望んでいるのか、本当の気持ちがわからなくなり、それゆえ自分の意志さえ持てなくなっていくのです。

そして、あなたは親がアダルトチルドレンだったと思っていますが、そんなあなたの親もまたアダルトチルドレンの親に育てられ、それが負の連鎖として現在まで受け継がれている可能性が大いにあります。

このまま親に対する反面教師の葛藤を抱えていると?

もしかしたらあなたは、親にされたことを反面教師にし、自分の子どもやあなたの大切な人には自分がされたような酷い接し方はしないと頑張ってはいませんか?

そしてそうしてしるつもりでも、いつの間にかまた同じことをする不安や、同じようなことをしてしまった自分に気がつき、自己嫌悪に陥るというようなことはありませんか?

あなたにの幼少期の経験に基づく痛みや恐れが未解決のままだと、子育てにはもちろんのこと、あなたの大切な人たちにも影響を及ぼします。

あなたの中には、子どもの頃の出来事で、たくさん納得できていない気持ちや記憶があるのではないでしょうか?

本当はこう言いたかった…。
本当はこうしてほしかった…。
本当はそんなことを言われたくなかった…。
本当はあんなことをされたくなかった…。

そして、何もせずに自然に傷が癒えることはほとんど期待できません。

できたとしても、途方もなく時間がかかることになるでしょう。

人生の時間を未解決なものをそのままにした状態で悶々と生きるのか、それともじっくり向き合い、癒された状態で新たな自分として生きるのか?

それが人生の選択です。 

負の連鎖を断ち切り、新たな人生を生きるには?

それでは、どうすればいいのでしょうか?

それは今、あなたが、あなたの中の傷ついたインナーチャイルドの声を聴いてあげるのです。

インナーチャイルドとは、ここでは、乳児期や子どもの頃に感じた心の傷や満たされなかった感情が、あなたの中にそのまま残っている部分を指します。

過去の傷(インナーチャイルド)を癒し、内面から愛で満たされた状態になると安心感が湧いてきて自分はこのままでいいんだと心から認められるようになります。

そして自分に対する信頼が溢れてきて自己肯定感が高くなり、自己愛が育まれます。

つまり、見失っていた本当の自分自身を取り戻した状態になれるのです。

とはいえ、いくら本を読んでも勉強してワークをしても一人ではなかなかうまくいかないから、未だに多くの人が自己肯定感が低いまま、自分を心から愛せない状態なのです。

でも、安心してください。
当カウンセリングでは、あなたが現状から抜け出し、新たな明日へ踏み出すことを可能にします!

幸せに生きることを決意するあなたを自分をまるごと受け容れる『インナーチャイルドカウンセリング』サポートさせていただきます。

そして、一歩を踏む出すことで、今までのあなたと未来のあなたは違います。

自分をまるごと受け容れる『インナーチャイルドカウンセリング』を受けて感じられる変化とは?

トラウマや繰り返されるネガティブなパターンから解放される

ありのままの自分を受け容れられる

自分で自分を認められるようになり、自己肯定感が育ってくる

負の連鎖を断ち切り、子どもに健全な愛情をそそげるようになる

分が満たされるので、パートナーや家族との関係、お金との関係がよくなる

自分が何を望んでいるのかがわかるようになる

自分の気持ちを大切にでき、表現できるようになる

自分を犠牲にして相手を喜ばせようとしなくなる

他人の目がそれほど気にならなくなる

自己理解や他者への理解が深まり、人間関係が楽になる

自分を大切にするにつれ、小さなことに幸せを感じられるようになる

本当に自分のやりたいことにチャレンジできるようになる

※個人差があります。

インナ―チャイルドは本来、愛にあふれ、叡智にあふれる純粋な意識であり、誰しもがこの意識を持って生まれています。なので傷ついたインナーチャイルドが癒されることで、今までかけていた制限がはずれ、自由に「愛すること」「信頼すること」「楽しむこと」「クリエイティブな力」など、本来のあなたのパワーを発揮することができるのです。

自分をまるごと受け容れる『インナーチャイルドカウンセリング』を受けられたお客様の声

【40代 女性 SMさん 埼玉県在住】

子どもの頃にしまい込んで忘れていた感情が解放され、人が信頼できるようになりました

セラピストから一言

セッションを始める前、利用されているかもと不安を感じながら人と関わるのではなく、喜びとして人と関われるようになりたいとおっしゃっていました。幼少期の頃の体験から無意識に培った思い込みを知らず知らずのうちに大人になってからも目の前の出来事にかぶせているのに気づかれた今、人との関係を喜びで関わる人生が待っていると思います!

………………………………………………………

40代 男性 K・K 兵庫県在住】

「人の期待にこたえなければ」という思い込みを手放せました

セラピーを受ける前は、「人の期待にこたえなければならない」という思いが強く、自分もそれをやりたいときには、その思いが原動力になるのですが、違和感を感じ、期待に応えず別の選択をしようとするときに心が苦しくなることがありました。

セラピーを受けて、「やりたいことをやったらいいし」「やりたくないことはやらなくていい」という、シンプルな原則を思い出せました。

幼少期をじっくりと思い出す事で、「親の期待にこたえたい」自分自身と向き合うことが出来ました。

これまでも、人の残念そうな顔を見るのが嫌なので、すべての人の期待に添いたいと思っており、それによってこれまでは苦しかったですが、りな先生の誘導で、自分のチャイルドの目を見て話をすることで、「自分を優先にしていいんだ。もっと自分を大切にしていいんだ」と許可を出せるようになりました。

アダルトチルドレンや愛着障害で生きづらい方や、「○○すべき」「○○しなければ」という思い込みに縛られて苦しんでいる方にこのセラピーを伝えたいです。

りな先生のセラピーは、インナーチャイルドヒーリングにじっくり取り組めるので、本当の癒しを体感することができます。

また、りな先生のお声がとても心地いいので、自然にセラピー入ることができ、潜在意識から、変わることが出来ます。

今、生きづらい方、本当の自分と出会い更にステージを上げたい方など多くの方におすすめです。

セラピストから一言

じっくりと取り組んでくださったその姿勢が、変化をもたらした最大の理由だと思います。ここでのたくさんの気づきが今後の素晴らしい人生の支えとなると願っています。

 

………………………………………………………

【60代 女性 K.S.さん 神奈川県在住】

いつも同じような負のパターンを引き寄せていた原因に気づき、驚きでした

趣味を同じくする友人関係で疎外感がありましたが、それは仕方がないことだと考えていました。そして思い起こしてみると以前にも、3人になると仲間外れにされることがありましたが、原因はよく分からず、仕方がないことだと諦めていたことが分かりました。

 
今日、りなさんのインナーチャイルドセラピーを受けてとても驚きました。それは自然に3歳の頃の自分が出てきて、母親に甘えたかったのに、両親が眠っている部屋に鍵がかかっていて入れず、「諦めるしかない」と考えていた自分が出てきたからです。

そして、あの日からわたしは「父を差し置いて母を独占することは不可能だ」と感じていたことが分かりました。あんなに小さかったのに、父が怖かった私はそうするしかなかったのです。

セラピーの中でわたしは何度もその頃の自分を抱きしめ、たっぷりの愛情を注ぎました。すると傷ついたインナーチャイルドは落ち着き、心を開いてくれるようになりました。これからも折に触れて、その子に優しい言葉をかけていこうと思います。

原因が分からないけれど人間関係がうまくいかない方、いつも同じような状況で外されたり、対人関係でいつも同じような目にあって苦しい方にぜひりなさんのセラピーをお勧めしたいです。そこには必ず理由があるからです。

セラピーでその理由が特定できると、自分の中で腑に落ちところがあり、インナーチャイルドを癒すことができます。3歳の子でも、諦めたり、遠慮したりすることを知って、「放っておいたら本当にかわいそうだ」と感じました。どこかに支障が生じるのも無理もないと感じました。

セラピストから一言

わたしもかつて、アダルトチルドレンの生きづらさを抱えていました。幼少期や子どもの時に培った、「わたしには価値がない」「誰もわたしのことを気にかけてくれない」という信念を無意識に根強く持っており、今から思えば、何かある度に目の前の現象とその信念を結び付けてはそれを強化している状態でした。

そしてそれは幼少期に愛されなかった家庭環境が悪いと心底思い込んでいて、自分の苦しさを親や周囲の人のせいにしていました。

そして私の親もまた、アダルトチルドレンだったのだと思います。

そんな私の負の連鎖を救ってくれたのは、心理学、脳科学、スピリチャルな学びであり、カウンセリングやセラピー、そしてコーチングでした。

中でもインナーチャイルドセラピーは、自分でも気づかなかった心の深い部分が癒されることで、過去の記憶がとても軽くなり、日常生活においてネガティブになることが圧倒的に少なくなり、生きることがどんどん楽しくなっていきました。

それにつれて、願いもどんどん叶うようになりました。

癒しを行い、自分をまるごと受け容れることがこんなにも軽やかに幸せを感じるものだと感じています。

自分をまるごと受け容れるインナーチャイルドカウンセリングの特長とは?

よくあるご質問

私は当初、アダルトチルドレンはよくわからないけどたぶん、「過去をとても引きずっていてなかなかそこから抜け出せない人。だけど自分にはあまり関係がなさそう」という風に思っていました。

ですが、インナーチャイルドセラピーを学んだ時、その特徴のほとんどに自分が当てはまっていたことを知り、唖然としました。

そして、アダルトチルドレンは何も特に過去を引きずっている人たちではなく、自分も周囲の人たちも当たり前のように持っている感覚、そんな風に感じました。

それは潜在意識の中にあり、普段はあまり出てきませんが、何かの出来事をきっかけに心の中で突然、暴れ出したりします。

そして現時点ではたとえ何も起こっていなくても、自動的に過去のネガティブなパターンにあてはめて不安に感じたり、恐怖を感じたり、また怒りや悲しみを感じたりします。

A. 特定の状況におけるあなたの反応や行動パターンは、幼少期の環境の中で生き抜くために培われたあなたのパターンです。そして日常での生きづらさは、あなたに

「ここに癒されていない感情を持ってるよ」
「こんな癖やパターンを持っているよ」
「ここにネガティブな信念があるよ」

とインナーチャイルドが語りかけているメッセージでもあります。インナーチャイルドと向き合い滞っているそのエネルギーを解放してあげることで、長年のパターンから解放されることが大いにあります。

Q. Zoomが初めてで不安です。

A. Zoomが初めての方はその旨をお知らせください。 Zoomの使い方を体験セラピーの前にご案内いたします。PC、スマートフォン、タブレットなどがあれば大丈夫ですし、使用方法についてはサポートいたしますのでご安心ください。